お知らせ

拡大表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「+」キーを押します。
縮小表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「-」キーを押します。

2019年7月24日水曜日

7/18 八王子市立浅川小学校に撒いたチラシ

■7月18日に八王子市立浅川小学校に撒いたチラシ

浅川小学校の教職員の皆さまへ
 4月23日に天皇夫妻の出迎え・見送りに子どもたちを参加させた件について

 私たちは八王子市在住の市民です。4月23日に天皇夫妻が多摩陵(昭和天皇墓地)及びみころも霊堂に来た際に、貴校では子どもたちを出迎え・見送りに参加させたと聞き、危機感を持ちました。先生方にご一考願えたらと思い一筆申し上げる次第です。校長先生から話がなされた際に、先生方はどのように考え了承されたのでしょうか。
 
 この日、沿道に子どもたちを立たせたのは、浅川小、第二小、横山第二小でした。市教委に問い合わせたところ、第二小、横山第二小は甲州街道沿いにある学校なので、市教委が「天皇陛下が23日の何時頃、どこを通る」というメールを「情報提供として」3校に送信した。その情報は八王子奉迎実行委員会から受けた、とのことです。市教委が情報提供した3校のうち、陵南中は「奉迎」をしませんでしたから、市教委の言うとおり、「情報提供であって、沿道に立つよう、言っていない」のでしょう。
しかし、校長にしてみれば、市教委から「第二小の前を通るのは〇時頃」と言われれば、子どもたちを沿道に並ばせなくては、と考えるでしょう。この20年近く都教委は、学校が職員会議で論議し決定することを禁止し、市教委を通して各学校に指示し従わせてきましたから、校長は今回の件も‟指示”と受け取ったのではないかと思います。事実、「立たせろとは言われていないが、忖度しろということ」と校長の一人は言いました。

 清水校長先生はこちらの質問に、「自治連合会から話はあったが、話があったからやったのではない。校長である私が決めたのだ。最終決定は学校=校長にある。自治連合会が教えてくれたから、(『御見送りと御出迎え』が)できた。自治連合会は子どもたちに旗も準備してくれた。」「自治連合会から話があって、あえてそれをやらないのは、反対の意思表明になる。敬意を持つのは、日本の国のルールであり、文化だ。あなたのように反対する人がいるのは承知だが、多くの国民が天皇に敬意を持っている。共産党も赤旗で代替わりに賛意を表明している。」と言われました。天皇に敬意を示す行為を学校教育として行ったということです。

 私たちが危機感を持ちましたのは、学校(先生方)が子どもたちを参加させることはよいことであり、当たり前、と判断された点です。先生方から反対の声はなかった、と清水校長先生から聞いております。

 憲法第1条は天皇について、「日本国および日本国民統合の象徴」と書き、6年生社会科の学習指導要領は「天皇についての理解と敬愛の念を深める」と書きます(私たちはこのこと自体を誤りと考えます)。しかし、憲法は同時に、「思想・良心の自由」「信教の自由」を定めていますから、天皇制を肯定し、「敬愛の念」を抱く人が多い一方で、天皇制はなくすべきと考える人も少数ですが、存在します。先の侵略戦争では裕仁・昭和天皇の命令の下、日本兵はアジア諸国を侵略、2000万人に及ぶ人々の命を奪いました。わずか70余年前のことです。ご自身が殺された側の一人と考えたならば、忘れてよい問題ではないことがおわかりかと思います。侵略の歴史の事実を歪める政治勢力がはびこり、教科書も侵略の事実をまともに記述しない中、先生方には事実を心して教えていただきたいと強く願います。

 先生方には、保護者や子どもたちの中にも天皇制を肯定できない、しない人がいるということに思いを馳せていただきたいと思います。日本が侵略したり植民地にしたりした国々から来た子どもさんが浅川小にも在籍するのではないでしょうか。また、日本兵として虐殺に加担したことに生涯苦しむ人や戦争孤児にされた人もいます。先生方が少数に位置する子どもたちに心を砕くことは、人権教育の基本であり、いじめ防止にも繋がることだと思います。

出迎えについて、保護者には清水校長先生が手紙で知らせたとのことですが、保護者は学校に「苦情」を寄せにくいのではないでしょうか。「苦情」を寄せたことで子どもがいじめを受けるということも心配するでしょうから。
また、例え保護者や子どもたちすべてが天皇に親しみを感じているとしても、天皇についての一つの考え(=政府見解・国家のイデオロギー)に沿って子どもたちを動かしてはなりません。学校がすべきことは、子どもたちが事実をもとに考え判断できるよう、資料の提供や調べ学習を行い、意見交換の場を提供することです。昭和天皇の戦争犯罪については、事実を示す資料はあるのですから、「奉迎」を予定したならばなおのこと、知らせるべきです。「思想・良心」の形成過程にある子どもたちに、憲法及び子どもの権利条約が謳う「思想・良心の自由」「信教の自由」があることを、今回の件のような現実に即して教えてほしいと思います。

 清水校長先生は「(天皇奉迎・送迎を実施すると告げたら)子どもたちは大喜びをした」と言いますが、それは歴史の事実を隠したゆえのことではありませんか。
私たちが先生方にこの件を訴えるのは、戦前の学校教育が異論を排し隠して、「天皇のために」「お国のために」を教え込んだ結果、進んで戦場に行く子どもたちをつくり出してしまった歴史的事実があるからです。安保関連法が成立し、自衛隊員が海外や訓練に駆り出されている中、戦争は絵空事ではなくなっていますから、今回の件を看過できなかったのです。


私たちの中には教員をしていた者もいます。都教委が2004年から卒業式・入学式で「日の丸」に正対し「君が代」起立斉唱をしない教員の処分を始めてからは、毎年処分を受けてきた者も何人かいます。
起立をしなかったのは、子どもたちに「日の丸・君が代」の意味や歴史を教えず、これらについて判断できない状態に子どもたちを置いたまま、これらを尊重するよう起立・斉唱させることは、国家の価値観(イデオロギー)の刷り込みであって、戦前の学校教育と同じであり、学校(教員)がしてはならないと考えたからでした。今回の件もこれと同じく、一つの価値観(国家の価値観)の刷り込みにほかなりません。
 
 憲法第1条に天皇条項を定めたことを私たちは誤りと考えます。敗戦後の占領時にマッカーサーは、天皇制を残すことで日本をうまく統治できると考え、また裕仁・昭和天皇は戦争責任を問われて処刑されることを恐れ、沖縄をアメリカに差し出すことと引き換えに自身の身の安全を確保しようとしました。それが、マッカーサーと天皇との会談で合意され、憲法第1条に天皇条項が規定されたのです。
現在の沖縄の基地問題も、裕仁天皇が沖縄戦と同じく、戦後も沖縄を「捨て石」にしたために起きたことです。

 なお、この件で、インタビューに応じたお子さん(たち)の姿が全国に報道されたと聞いています。しかし、これは個人情報の流失であり、犯罪等にもつながりかねない問題をはらんでいます。都・市教育委員会は、児童・生徒の写真1枚を外に出すことにも、懲戒処分の措置を採っています。浅川小の校長先生及び教職員の皆さんの判断に、過失があったと思わざるを得ません。
 どうぞ、ご一考くださいますようお願いします。
                 2019年7月18日
                八王子市民有志 (連絡先:根津公子)

2019年7月22日月曜日

八王子市浅川小学校の校長とのやりとり

  4月23日の天皇「奉迎」へ子どもたちを動員したことについてのその後

7月17日(水) 八王子市浅川小
今朝、浅川小の校長にテレビ報道の件で確認の電話を入れました。
根津「浅川小の保護者から聞いたのですが、間違いがあるといけないので確認します。NHKのインタビューに応じた子どもさんの保護者には了解を取りましたか。」と訊くと、
校長、「とりましたよ。NHKではなく、テレ朝かな。夕方のニュースで5秒ほど流れた」。
根津「事前に園や保護者から了解を取っていなかったと私は聞いていますが、それは間違いですか。校長は、事前に了解を取ったのですね。」と念押しすると、
校長「研究会への資料としてなどで写真を使うことは、(一つひとつ断らなくても)使っていいと許可を取っている。(今回の)テレビのメディアについては事前に保護者の了解を取らなかった。でも、事後に了解してもらった。根津さんはことを荒げて私をクビにしたいのか。そのために電話をしたのか。」
根津「肖像権侵害、個人情報の流出の問題がある。保護者や子ども自身に聞かずに写真を掲載して処分された教員はかなりの数います。清水校長のしたことは間違っていると思いませんか。私は事実を確認するために電話を入れたのです。」と言うと、
校長、「これで処分にはなりませんが、確かに私の間違いです。」
清水校長にはあきれ返ってしまいます。

市教委に確認
その後すぐに市教委に校長から報告が上がっているかを確かめました。対応した上野指導主事は「私は把握していないので、調べて電話をします」とのことで、2時間半後に電話を受けました。
上野指導主事の話では、「事前にも事後にも校長から報告はなかった。校長の判断で行ったこと。校長は、児童がテレビに映ってしまった件で根津さんから電話を受けた。保護者と都には謝罪した」とのこと。
根津「私が校長に電話をしたのは8時58分から10分強で、その後すぐに市教委へ電話をしたのですが、報告は校長から上がったのか、市教委が校長に電話を入れてのことか、どちらですか。」と訊いたが、上野指導主事はわからないとのことでした。
根津「事前に了解を取らないまま児童・生徒の写真等を使ったことで処分になったケースはありますよね。」と確認すると、
上野指導主事は「あると思います。都肖像権、個人情報については厳しくなっていますから。」
根津「市教委はしっかり調査し、このまま終わらせることのないようにしてください。今後の市教委の動きを注視していきます。」と念を押して電話を切リました。
 市教委指導担当部長(佐生専任指導主事は「教育指導課指導主事」と言ったが)が3校に送信したメール文書は次の通り。上野指導主事が読み上げるのを根津が書き留めたので、正確さに欠ける点もあるかもしれません。
   
    「天王皇后両陛下 武蔵陵昭和天皇山陵に親謁の儀に伴う八王子奉迎(沿道お迎え)対応について
   
上記の件について情報提供させていただいたところですが、4月23日(火)の行幸に関する八王子奉迎実行委員会からの資料を入手しましたので、添付にてお送りします。
 学校用の小旗が70本事前に準備されているとのことです。当日についてもある程度の小旗が用意されているとのことですが、必ず全員に配布されるとは限りません。
 また、参加の場合、どこでお迎えをするとのことですが、沿道に出ると警察等の方から指示があるとのことですので、そちらに従ってくださいますようお願いします。
 なお、子どもは優先して前列にしてくださるようです。小旗の対応について検討しますので、お手数ですが、4月18日(木)までに以下の内容についてお知らせ願います。
 1.参加の可否
 2.参加の場合の人数
 3.小旗についての希望(複数校が希望される場合は70本をお渡しできない場合があります)
 冒頭、「上記の件について情報提供させていただいたところですが」とあるのは、二小校長が「23日にメールが来る前に斉藤指導担当部長から「ぜひ学校で対応してもらえないか」と言われたということなのか。佐生専任指導主事はこのことを否定していたが。
 この文面は、情報提供にはとどまらず、市教委の関与があったということだと思います。

2019年7月6日土曜日

7/3 共同通信報道 大阪市立泉尾北小問題

■7/3 共同通信報道 大阪市立泉尾北小問題

児童朝礼に「愛国の歌姫」、大阪市立小、市民団体が不適切と抗議
大阪市立泉尾北小(小田村直昌校長)が改元に伴う10連休後の5月8日、全校児童を集めた朝礼に「愛国の歌姫」と呼ばれる女性歌手を招き、初代天皇とされる神武天皇に関する歌や、「ああ勇ましく、日の丸が行くぞ」という歌詞のオリジナル曲などを聞かせていたことが3日、分かった。(写真下)



市民団体が「国民主権にそぐわない内容。公立学校でこのような集会は不適切で、児童や保護者に謝罪すべきだ」と市教育委員会に抗議。

市教委の担当者は取材に「神話など不確かな内容を教育の場で取り扱う際は、多面的な捉え方をするよう留意すべきだった」と話している。
関係者によると、朝礼では小田村校長が5月1日に即位された天皇陛下について、神武天皇から126代目に当たると説明。歌手からは、仁徳天皇にまつわる「民のかまど」の話もあった。小田村校長は同小のホームページに朝礼の様子を写真とともに掲載。「とてもいいお話」などとコメントした。歌手に謝礼は支払っていないという。
 市教委の聞き取りに小田村校長は「文部科学省の通知にのっとって実施した」と説明。文科省が4月22日付で都道府県教委などに出した通知は、代替わりに際し「国民こぞって祝意を表する意義について、児童生徒に理解させるようにすることが適当」としている。
 小田村校長は銀行勤務を経て2012年に大阪府大東市立小の校長に就任。その後、大阪市教委の公募で同市立小の校長になった。保守派の講演会やインターネット動画などで発言している。泉尾北小は「校長は多忙で、対応できない」としている。

特定の価値観押し付け                      
 ジャーナリスト青木理(あおき・おさむ)さんの話 
「政治的中立が求められる教育の現場で、しかも全校児童が参加せざるを得ない朝礼で、神武天皇など事実に基づかない神話を基に特定の価値観を押し付けていると言える。信教や思想信条の尊重といった観点から憲法違反だし、教育の原則にも反する。外国籍の子どもらへの配慮も全くない。一部の右派にみられる戦後民主主義に対する肥大化した憎悪が、稚拙かつ乱暴な方法で教育現場に表れているのだろう。校長は趣旨をきちんと説明すべきだ。」

■抗議文の賛同締め切りは7月7日です。
以下で個人署名が可能です。
http://form01.star7.jp/new_form/?prm=6a6b423%2F2--21-0583fb

2019年7月2日火曜日

7/21 第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会

下記の要領で、全国集会とデモを行います。
みなさんこぞってご参集ください。 (資料代)500円

全国から集う!全国で闘おう!
 第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会』
    ~教育の国家支配はゴメンダ!~
<日時>2019年7月21日(日)10:30~17:00

<場所>日比谷図書文化館コンベンションホール
    (日比谷図書館地階)
<講演>世取山洋介さん
    (新潟大学准教授・教育法学会事務局長)
    テーマ「『日の丸・君が代』と子どもの良心形成」
<全国各地からの闘いの報告>

<デモ> 集会後:銀座デモ
 <主催>第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・
     交流集会実行委員会 
        (連絡先:090-7015-3344(永井)


翌7月22日(月)は、文科省交渉(詳細は21日に)









2019年7月1日月曜日

天皇夫妻の「昭和天皇陵」への車列に児童を動員(その二)

■天皇夫妻の「昭和天皇陵」への車列に児童を動員させた件で、抗議のチラシ撒き
 6月26,27日に八王子第二小前で、28日は横山二小前で


天皇奉迎に動員させた八王子第二小学校でのチラシまきの報告
   
6月26日に根津が一人でチラシ撒きに行ったところ、入り口がいくつもあって、10人にしか手渡せませんでした。そこで、27日にも行きました。この日はあと2人(Iさん、Eさん)が参加してくれたので、根津一人の行動ではないことが市教委に伝わったことでしょう。
27日には12人に渡せたので、たぶん全教員が受け取ったと思います。不思議なことに受け取りを拒否した教員が一人もいませんでした。また、受け取ると、ほぼ全員が読みながら歩いていました。
私は定期的に都立高校前で生徒や教職員に向けてチラシを撒いているのですが、とりわけ若い教員の受け取りは悪く、二小の教員たちの受け取りの良さに驚きました。

26日は撒き始めて20分ほど経ったところで
「学校安全ボランティア」と大きく書いたベストを着た男性がやってきて、「なぜ、撒くのか。ここで撒くのはやめてほしい。保護者にも手渡したではないか。」と言ってきました。自分から名乗らないので聞くと、校長でした。副校長もやってきました。
私が、「先生方に考えてほしいと思い、文字にしてきました。受け取りたくない人は手を出さないでしょうし、返すでしょう。『教職員の皆様』と書いているので、保護者も要らなければ返すでしょう。」と応答すると校長は、「迷惑です。ここは学校の前です。学校管理者として、撒かれるのは困ります」。
そこで、「ここは学校の敷地ではなく、公道です。公道でのチラシまきは、日本国憲法が保障しています。」と言うと、「憲法何条ですか」と繰り返し聞くので、「おわかりでしょう、子どもたちにも憲法を教えていらっしゃるのですから。もしもおわかりにならないのなら、ご自分で憲法にあたってください。」と返し、その話は終わりました。

1ヶ月ほど前の、私が電話をした際に校長が「市教委は子どもたちを沿道に立たせろ、とは言わない。『対処(してほしい)』ということは、忖度しなさいということだ」と警戒心なく私に言ったことについて確認すると、「忖度なんて言っていない」と前言を翻そうとしました。
私は、「しっかりメモを取っていたので間違いありません。」と返すと、「そうかな」と、これまた、素直に応じました。個人的には悪い人ではないのでしょう。でも、校長職にあることで、無自覚に悪事をはたらく。
校長にその指摘をしたうえで、「市教委の顔を見て仕事をするのではなく、子どもたちを見て仕事をしてくださいね。」と言っておきました。

 話の中で校長は「根津さんも長いこと教員をされてきたのだから」と言いました。
私が八王子の教員だったのは19年前まで。市教委の役職にある人たちでも、私の名前を知っている人はまずいないと思っていましたが、どこからか、わかったのですね。
それで、市教委の佐生専任指導主事は、私の質問したことに回答をよこさなかったのだと思いました。

27日にも、校長と副校長がIさん、Eさんのところへ来ました。副校長が来たところへ、私も2人に合流しました。副校長は2人の名前を聞くためにメモ帳を用意していました。
2人が「市民の名前を聞いていいと思いますか。責任者の名前はチラシに書いているというのに。」と優しく抗議すると、すぐに引っ込めましたが。「根津さんが名前を名乗ったので、お二人も名前を教えてくれると思ったんです」だって。

(中略:教員の方との話)
中から論議が起きない現状で、外から声を届けることの大事さを再確認した思いです。

◆横山二小前で
6月28日この学校も入り口が3か所あってどこに立とうか判断に困っていたところへ、Hさん(元高校教員で「君が代」不起立被処分者)が来てくれたので、大助かり。
この学校は二小よりもさらに小規模の、各学年1~2クラス。二小の職員はバス・自転車通勤なのですべての人にチラシを手渡せたのですが、この学校はマイカー通勤者が6~7人。さらに、7時前に出勤している教員も何人かいたようで、チラシを手渡せたのは6人だけ。この学校の職員も差し出すと全員が受け取ってくれました。
校長も副校長も7時前に来ているようでしたが、顔を見せませんでした


「横山第二小学校3年生様」と名札をつけたバスが甲州街道に停車していたので、
社会科見学なのでしょう。始業の8時半近くにHさんと合流しようと歩いていくと、
そのバスは消えていました。なんと、8時15分頃、子どもたちはバスに乗ったのだそうです。「勤務時間前から学校行事を入れるとは?!」と、Hさんも仰天していました。

来週以降になりますが、自治連合会からの要請に応じて子どもたちを沿道に動員させた浅川小の校長にも質問・意見をしようと思います。そのうえで、教職員にチラシを配ろうと思います。

■撒いたチラシ

第二小学校の教職員の皆さまへ
4月23日に天皇夫妻の出迎えに子どもたちを参加させた件で

 私たちは八王子市在住の市民です。4月23日に天皇夫妻が多摩陵に来た際に、貴校では6年生を出迎えに参加させたと聞き、危機感を持ちました。先生方にご一考願えたらと思い、一筆申し上げる次第です。校長先生から話がなされた際に、先生方はどのように考え、了承されたのでしょうか。

 市教委に問い合わせたところ、「天皇陛下が23日の何時頃、どこを通る」というメールを沿道の3校(第二小、横山第二小、陵南中)の校長に送った。あくまで情報提供で、沿道に立つようにと市教委は言っていない。第二小、横山第二小の校長からは、学校の判断で沿道に並ぶとの報告は事前に受けている。」とのことでした。
このうち陵南中は出迎えをしなかったのですから、市教委の言う通り、学校教育法に沿った「学校(=校長)の判断」なのでしょう。しかし、校長にしてみれば、市教委から「横山第二小の前を通るのは〇時頃」と言われれば、子どもたちを沿道に並ばせなくては、と考えるでしょう。
この20年近く都教委は、学校が職員会議で論議し決定することを禁止し、市教委を通して各学校に指示し従わせてきましたから、校長は今回の件も‟指示”と受け取ったのではないかと思います。

 私たちが危機感を持ちましたのは、学校(先生方)が子どもたちを参加させることはよいことであり、当たり前、と判断された点です。先生方から反対の声はなかった、と聞いております。

 憲法第1条は天皇について、「日本国および日本国民統合の象徴」と書き、6年生社会科の学習指導要領は「天皇についての理解と敬愛の念を深める」と書きます(私たちはこのこと自体を誤りと考えます)。しかし、憲法は同時に、「思想・良心の自由」「信教の自由」を定めていますから、天皇制を肯定し、「敬愛の念」を抱く人が多い一方で、天皇制はなくすべきと考える人も少数ですが、存在します。
先生方には、保護者や子どもたちの中にも肯定する人ばかりではないということに思いを馳せていただきたいと思います。少数に位置する子どもたちに心を砕くことは、いじめ防止にも繋がることだと思います。

出迎えについて、保護者には校長がメールで知らせたとのことですが、保護者は学校に「苦情」を寄せにくいのではないでしょうか。「苦情」を寄せたことで子どもがいじめを受けるということも心配するでしょうから。

また、例え保護者や子どもたちすべてが天皇に親しみを感じているとしても、天皇についての一つの考え(=政府・国家の考え)に沿って子どもたちを動かしてはならないと思います。学校がすべきことは、子どもたちが事実をもとに考え判断できるよう、資料の提供や調べ学習を行い、意見交換の場を提供することです。「思想・良心」の形成過程にある子どもたちに、憲法及び子どもの権利条約が謳う「思想・良心の自由」「信教の自由」が子どもたちにもあることを、今回の件のような現実に即して教えてほしいと思います。

私たちが先生方にこの件を訴えるのは、戦前の学校教育が異論を排し隠して、「天皇のために」「お国のために」を教え込んだ結果、進んで戦場に行く子どもたちをつくり出してしまった歴史的事実があるからです。安保関連法が成立し、自衛隊員が海外や訓練に駆り出されている中、戦争は絵空事ではなくなっていますから、今回の件を看過できなかったのです。

私たちの中には教員をしていた者もいます。都教委が2004年から卒業式・入学式で「日の丸」に正対し「君が代」起立斉唱をしない教員の処分を始めてからは、毎年処分を受けてきた者も何人かいます。
子どもたちに「日の丸・君が代」の意味や歴史を教えず、これらについて判断できない状態に子どもたちを置いたまま、これらを尊重するよう起立・斉唱させることは、国家の価値観の刷り込みであって、戦前の学校教育と同じであり、学校(教員)がしてはならないと考えたからでした。今回の件もこれと同じく、一つの価値観(=国家の価値観)の刷り込みにほかなりません。 


憲法第1条に天皇条項を定めたことを私たちは誤りと考えます。敗戦後の占領時にマッカーサーは、天皇制を残すことで日本をうまく統治できると考え、また裕仁天皇(=昭和天皇)は戦争責任を問われて処刑されることを恐れ、沖縄をアメリカに差し出すことと引き換えに自身の身の安全を確保しようとしました。それが、マッカーサーと天皇との会談で合意し、憲法第1条に天皇条項が規定されたのです。
現在の沖縄の基地問題も、裕仁天皇が沖縄戦と同じく、沖縄を「捨て石」にしたために起きたことです。
どうぞ、ご一考くださいますようお願いします。
                              
  2019年6月26日                       
                           八王子市民有志 (連絡先:根津公子 以下略)