お知らせ

拡大表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「+」キーを押します。
縮小表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「-」キーを押します。

2014年7月28日月曜日

7/24 根津さんの都教委定例会傍聴記

「根津公子の都教委傍聴記」を更新しました。ご覧ください。

0724-0,根津阿部

根津公子の都教委傍聴記(7/24)~茶番でしかない、教育委員による教科書採択

レイバーネット

http://www.labornetjp.org/news/2014/0724nezu

2014年7月17日木曜日

至急のお知らせ 7/19 都教委包囲ネット主催の学習集会

お知らせです。学習集会を開きます。

「戦争は教室から始まる。この流れを阻止するために」

★日時:7月19日(土) 13時開場 13時30分開始 
★場所: 東京しごとセンター5階セミナー室
  JR/地下鉄 飯田橋駅下車 徒歩8分 エドモンドホテル隣

★内容 <教室から始まる戦争>

 全体の情勢  集団的自衛権行使容認の閣議決定という情勢                            憲法審査会での論議   18歳投票年齢と政治教育・公務員の政治活動
 教育の国家主義化の動向 

 現場の闘い 

2014年7月14日月曜日

7/11 「君が代」不起立で処分された教職員へ再発防止研修  激励と抗議闘争

■7月11日(金)再発防止研修が行われました。近藤徹さんからの報告と蒲生さんからの写真を添付します。

③抗議の申し入れ

⑤支援のシュプレヒコール

★7月11日、都教職員研修センターで、被処分者に「転向」を強要する再発防止研修=イジメ研修が行われました。台風の影響で時折雨がする中、該当者を支援すべく早朝から32名の人が駆け付けてくれました。研修を終えて出てきた該当者のSTさんが、「『日の丸・君が代』強制、再発防止研修は戦争への道であると痛感した」と語っていたのが印象的でした。この日の研修はSTさんひとりでした。

⑦研修についての報告2

★東京の学校で「日の丸・君が代」を強制する都教委の10・23通達(2003年)から10年。463名者教職員が処分されてきましたが、「戦争をする国を許さない!」「子どもたちを戦場に送るな!」との私たちの原点とも言える思い持ち、闘い続ける意義を再認識しています。

◆東京「君が代」裁判三次訴訟結審―傍聴支援の傍聴をお願いします。

●東京「君が代」裁判三次訴訟(東京地裁民事11部)は、2010年3月に提訴(07~09年処分取消請求 原告50名)して4年4ヶ月経ちました。2月7日に結審の予定が、裁判官の異動のため延期となり、7月18日に新裁判体(佐々木宗啓裁判長)の下で更新弁論、最終弁論(結審)をを迎えます。

103号法廷(大法廷 定員96名)を満杯にする多数の傍聴支援をお願いします。

★東京「君が代」裁判三次訴訟・結審(東京地裁)
 7月18日(金)
  14時40分(予定)傍聴整理券交付〆切
  15時 開廷
  東京地裁103号(大法廷 定員96名)
  内容:更新弁論(30分):意見陳述 原告岡山 弁護団2名
     最終弁論(30分):意見陳述 原告吉野、中山 弁護団2名
  報告集会:ハロー貸し会議室虎の門3F(案内あり)

*当日は混み合いますので早めにお出でください。
(裁判所前の被処分者の会のノボリ旗が目印)

●下記の裁判の傍聴支援もお願いします。

★東京「再雇用拒否」第3次訴訟
(東京地裁民事19部。原告3名。2011年再雇用拒否の損害賠償請求。)
 8月18日(月)第3回口頭弁論
  13時 傍聴希望者集合(抽選なし・先着順 裁判所前で案内あり)
  13時30分 開廷 東京地裁527号(定員42名)

★東京「君が代」裁判第四次訴訟
(東京地裁民事11部。2010~13年処分取消請求、原告14名)
 9月5日(金)第2回口頭弁論
  11時10分 傍聴希望者集合(裁判所前で案内あり)
  11時40分 開廷  東京地裁527号(定員42名)
  終了後報告集会 場所は追って連絡

2014年7月13日日曜日

7/10 警察署、高島特別支援学校、都教委への抗議行動

6月10日、板橋特別支援学校ではこの春「君が代」不起立をした田中聡史さんに対し、都教委の再発防止研修が行われました。この際、研修を実施しないようにと校長に申し入れの面会を求めた市民8人に対し、学校は23人の警官を導入し、学校外に排除しました。
排除された「君が代」解雇をさせない会のメンバーは、7月10日、警察、学校、都教委に対して、今回の事態に対して抗議の申し入れを行いました。警察の対応は驚くべきものでした。 (佐々木有美)

◆根津公子さんの報告がレイバーネットに掲載されています。
  http://www.labornetjp.org/news/2014/0710nezu

071002[1]