お知らせ

拡大表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「+」キーを押します。
縮小表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「-」キーを押します。

2015年7月29日水曜日

7/23 都教委定例会 根津公子さんの傍聴記

■ 本日(7/29)朝、当ブログのアクセス数が6万になりました。ブログを新しく切り替えてからの数です。最初からですと、約90万になると思います。今後ともよろしくお願いいたします。                みなさん!戦争法を廃案に全力を尽くしましょう!

7月23日(木)に行われた都教委定例会についての、根津公子さんの傍聴報告です。
都教委で都立中学の歴史・公民教科書が育鵬社に決まりました。

◆中学校歴史・公民ともに育鵬社版を採択
★議案は都立中学校(中学校・中等教育学校10校、特別支援学校21校)の教科書採択について、報告が都立高校における規範意識の育成について。非公開議案は教員の懲戒処分について。

★教科書採択が議案だったので、傍聴希望者は38名。18名が傍聴できなかった。「モニターをつけて、別室で見られるようにしてほしい」と何人かが訴えたが、難しいことではないだろうに、担当者は無視をした。

★今回もまた、前回の定例会の終わりに予告した「10時開始」をホームページ上で突如、「9時15分開始」に変更しての開始だった。傍聴者を歓迎しない、そして何と無責任な仕事ぶりか。

定刻を過ぎたというのに、私たちは入室できずに廊下で待たされた。と、9時20分、木村委員があわてて部屋に入って行った。木村委員が席に着くや、私たちに入室指示が出された。いつもながら、木村委員は遅刻を詫びず、司会役の中井教育長も開始を5分遅らせたことについての詫びや説明をしなかった。この人たち、身内にはなんと甘いことか。

≪教科書採択について≫

「検定済み教科書発行者一覧の中から無記名投票により、学校ごと、教科ごとに教科書を採択するということでお願いしたい」と、指導部長より採択の方法について提案がされた。都教委が各学校の教育目標に照らして作成し、選定審議会が承認した「教科書採択資料」(学校ごと、教科ごと。以下、「資料」という)が事前に配布され、それを参考にして各教育委員は投票をしたようだ。

無記名投票については、「都教委の考え、判断によるのであって、それを定める法令はない」とのこと(乙武委員の質問への回答)。

「資料」には、記述内容についての調査項目ごとに、その教科書が取り上げた箇所数を数え、数を記すとともに、数の最も多い発行者には☆印を4つ、数が少なくなるにしたがって☆を少なくし4段階で表示している(下欄は立川国際中等学校の歴史の調査結果の一部。箇所数は、2段目から略した)。「☆印の表記は、教科書の優劣を判断したものではなく」とただし書きがあるが、投票結果を見ると、教育委員が☆印を見て投票したことは歴然としている(教育委員が膨大な時間を使って、全ての教科書を読んだとも考えにくい)。
以下、略 

レイバーネットをご覧ください。
全文
http://www.labornetjp.org/news/2015/0723nezu