お知らせ

拡大表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「+」キーを押します。
縮小表示の方法: キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「-」キーを押します。

2015年4月19日日曜日

4/9 都庁前で<解雇させない会>ビラ撒き 処分するなの申し入れ行動 教育委員会の傍聴

<河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇を許さない会>は「卒業式『君が代』不起立処分に抗議する」というビラをまきました。参加者は約10名。

その後、「解雇させない会」が田中聡史さんを処分しないで下さいという要請文を都教委・人事部に届けようとしましたが、「ここでは受けとれない。教育情報課に行ってくれ」と拒絶され、少し言い合いになり、結局、情報課に届けることになりました。

◆教育委員会定例会

その後、都教委定例会の傍聴に向かうと、渡部さんが止められ、「前回退場処分を受けたので、(騒がないという)誓約書を書かなければ入れません」と言われました。
それは、田中さんの処分が決まる3月26日の定例会の時のことで、公開の定例会から非公開の会議に移るため、傍聴者が部屋から退場させられる際、私が、6人の教育委員にしっかり聞こえるよう大声で、
 「都教委は田中聡史さんを処分するな!!
 石原元都知事は自分は『君が代』を歌わないと言っている。
 なぜ、田中さんが処分されなければならないのだ!!
 田中さんこそ東京の教育を守っているのだ!!」
と述べたため、当時の木村委員長が私に対して、「退場!」と言ったためらしいのです。
しかし、私はそもそも退場しながら述べていたので、聞こえませんでした。
それでも、「こんなもので人々を黙らせようとしても人々は黙らないよ」と言いながら、「誓約書」を書いて傍聴に入りました。

▼当日の議事は、全て「報告事項」で、
①都立多摩図書館の移転について
②来年度使用都立高校用教科書の採択について
③都民の声(教育・文化)について〔平成26年度下半期(10月~3月)〕
④都公立学校教員の懲戒処分について
で、④は非公開でした。

②は採択にあたっての基本的な方針・手続きに関するものでした。
それで、強調されていたのは
<採択は、採択権者である東京都教育委員会が自らの責任と権限において、適正かつ公正に行う><校長の責任と権限の下、教科書の選定を行うよう指導する>
というようなことでした。
要するに現場教員には何らの責任と権限もないというわけです。ここには民主主義のかけらもありません。まさにファシズムです。

③は見るべきものがありました。まず、柱建ては以下のとおりでした。
<1 都民の声>
 (1)受付件数の推移
 (2)性質別 件数内訳
 (3)分野別 件数内訳
 (4)多数を占めたテーマ・特徴的なテーマの件数及び内容 
<2 請願>
 (1)分野別 件数内訳
 (2)分野別の事例 
<3 陳情等(団体要請)
 (1)分野別 件数内訳
 (2)分野別の事例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2>(2)の「教職員」は、以下のような記述でした。
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分について】2件あり。
〇「10・23通達」の撤回。一切の懲戒処分・厳重注意等を取り消すこと。
 最高裁判決で「違法」とされた減給・停職処分を行った責任を取り、原告らに謝罪すること。再処分を撤回すること。
 「服務事故再発防止研修」を行わないこと。
 非常勤教員等の合格取消、採用拒否等を撤回すること。
 3・13通達を撤回すること。
 教育委員会において本請願書及び関係資料を配布し、慎重に審議して回答すること。(1件)
〇2015年1月16日東京地方裁判所は、「裁量権の逸脱・濫用」として減給・停職処分を取り消しました。「違法」とされた減給・停職処分を行ったことは、教育行政として重大な責任が問われる許し難い行為です。
今すぐ原告らに謝罪し、その責任を都民に明らかにし、再発防止策を講じなければなりません。
 10・23通達に係わる諸問題について教育委員会で真摯かつ慎重に議論し、これまでの教育行政及び10・23通達を見直すことを強く求めます。(1件)

同じく<2>(2)の「生徒指導」は、以下のような記述でした。
【都立高校宿泊防災訓練について】
〇国の集団的自衛権行使容認という新たな情勢を考慮するなら、2012年2月に作成された「都立高校改革推進計画第一次実施計画」で自衛隊を連携先に加えたことは将来にわたり、大きな禍根を残すことになり、これを早急に外すことをあらためて要求し、あわせて11月の大島高校による防災訓練の中止を求めます。私たちはあくまで教育と軍事の一体化に反対します。

【中学校歴史・公民教科書採択について】2件
 (これについては、「〇総合教育会議」の意義を十分に生かし、…首長(都知事)の意図を能く体され、意思の統一を図ることにより、首長・教育委員会の主体性が倍旧に確保され、先に改正された教育基本法の本旨を内容的に、具体的に遵守した教科書が採択される態勢(システム)が構築されるよう、準備をお進め下さることを要請します。」というようなことが述べてあります。)
 要するに、新しい教育委員会制度のもとで、上意下達の採択システムを構築しろという請願です。

さらに「その他」では【新教育委員会制度について】とあり、
「〇首長と教育委員会が対等な執行機関として十分に協議を尽くし、それぞれの権限(・・)を相互に発揮して学校教育と社会教育の充実のために教育行政を推進することができる制度となるよう真摯な検討が行われることを求めます。」
と紹介されています。これは明らかに、教科書採択同様、新教育委員会制度を軌道に乗せようとする勢力による請願です。

また、<3 陳情等(団体要請)>の(2)分野別の事例では「教職員」の欄に、
【国旗掲揚・国歌斉唱の教員の処分について】28件
とあり、前の【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分について】2件
のところで紹介されていたことが述べられていました。

「生徒指導」の欄には、以下のように記述されていました。
【都立高校生宿泊防災訓練について】5件
〇都立高校性が陸上自衛隊駐屯地で宿泊防災訓練を予定しています。地元住民などから反対の声が上がっていると聞きます。
 集団的自衛権の閣議決定の実施を下支えする若年層の自衛隊員づくり、愛国青年つくりにつながり、決して許されるものではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上のように、<声>や<請願>や<陳情>は、そのままゴミ箱には行っていないようです。是非、多くの<声>や<請願>や<要請>を、都教委に上げて下さい。

なお、本日傍聴に入ると、新教育長には中井敬三氏が就任しており、これまで、木村氏が議長席に一人で座っていたところに二人並んで座っていました。
木村氏は委員長職がなくなり、委員(教育長代理ですが)に降格したので不満顔でした。
若い中井氏は木村氏に睨まれているようで戸惑い顔でした。また、いつもいろいろ発言する竹花委員は欠席でした。